-
-
役員(取締役・監査役)の任期を忘れてしまった!
はじめに 株式会社の役員には任期があります。同じ人が長年にわたって役員を務める場合でも任期が終わるときには再任して登記しなければなりません。これを重任登記といいます。 ところがそれこそ同一人物が長 ...
-
-
会社の設立時の資本金をできるだけ大きくする方法
平成18年の商法改正・会社法施行により、資本金が1円であっても会社を設立することが出来るようになりました。とはいえ、資本金1円では顧客に対する体裁も良くないですし、銀行口座も開設しにくい。そこで、手持 ...
-
-
一番安い株式会社設立法
様々な業者さんが、「格安」「激安」をうたって株式会社設立代行を手掛けています。本当のところ総額ではいくらになるのか、また、がんばって全て自分でやったらいくらになるのか、みていきます。さらにあまり知ら ...
-
-
商業登記登録免許税額表
二十四 会社又は外国会社の商業登記(保険業法の規定によつてする相互会社及び外国相互会社の登記並びに一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)の規定によつてする一般社団法人(公 ...
-
-
登記はまとめてする方がお得
長年、会社を経営していると社名や目的などを変更する必要がでてくることがあります。また、役員の入れ替えが必要になることもあります。こうした場合、必要な社内手続きを経た上で登記を行うことになります。登記 ...
-
-
M&Aや会社売買に係る印紙税
はじめに M&A・会社売買が成約になった場合、契約書を取り交わし、決済代金の授受を行いますが、このとき、契約書や決済代金の領収書に収入印紙を貼り付ける必要があるのでしょうか? 課税文書になりうるもの ...
-
-
会社の解散・清算にかかる費用
会社の解散・清算プロセス 事業継続が困難になると、通常は清算して、会社を消滅させることを考えます。おおまかな流れは、まず「会社を清算しましょう」と株主総会で決めて、清算するまでの管理人を決定、続いて ...
-
-
銀行口座開設に関するウワサ
近年は振り込め詐欺等への対応として、法人の銀行口座(金融機関口座)の開設が困難になってきております。各金融機関は例えば次のように、口座開設に必要なものをウェブサイトなどに掲載しておりますが、これらの ...
-
-
休眠会社とは?
休眠会社とは、一般的には長期間活動していない会社のことを言います。ただしこれは、法的な定義とは若干ズレており、さらに一部の法律系専門家は、これとはまた異なる定義をしている場合があります。 法律上の定 ...
-
-
謄本? 登記簿謄本? 登記事項証明書?
法人について名称(商号)や本店(主たる事務所)所在地、役員など、登記されている事項を記した書面で、法務局が交付するものをなんと呼ぶでしょう? 謄本? 登記簿謄本? 登記事項証明書? さまざまな呼び方を ...